近年、日本は空前の健康ブームとなり、食事や運動・飲み物などにも気を遣うようになってきました。
スーパーマーケットのペットボトル飲料コーナーを見てみると、消費者庁許可の特定保健用食品である赤いマル印が印字されている飲み物も多く目立っていますね。
普段から飲んでいるお茶などを変更することで、健康維持やダイエット効果などが期待できるため、健康茶は手軽で、人気も上昇傾向となっています。
健康茶ブームの先駆けとなった伊右衛門の『特茶』を飲んだことはありますか?
本木雅弘さんや宮沢りえさんをはじめ、田中圭さんやさまぁ~ずさんなどがCMで宣伝しています。
「健康茶にも種類がたくさんあるけれど、特茶が人気の秘密って何?」
「特茶にはどのような効果や効能が期待できるの?」
「特茶は緑茶以外にも種類がある?どんな味がするの?」
など、特茶に関する疑問の声が、ネット上でも多くあがっています。
名前は知っているけど…、いつも飲んでいるけど…、実際はあまり詳しく知らない特茶について、今回は詳しくご紹介していきます♪
特茶の秘密について、特茶の緑茶以外の商品について、特茶の味、特茶の効果や効能など、特茶について深く知ることで、目的に応じてうまく飲むことができるようになります。
- 健康や美容・ダイエットに興味があるかた
- いつもの緑茶を健康茶に変えるか悩んでいるかた
- 中性脂肪が気になっているけど運動する時間がとれないかた
- 健康茶に良いイメージがもてないかた
など、さまざまなかたの参考になれば幸いです!
特茶とは

特茶はサントリーが販売している「体脂肪を減らすのを助ける。」ためのお茶です。
サントリーの伊右衛門のお茶のトクホバージョンです。
「体脂肪を減らす=ダイエット」以外にも、実は他にもいろいろな効果があります。
CMでもよく目や耳にするので、特茶の存在を知っているかたは多いでしょう。
まずは、特茶についてのあれこれをご紹介していきます。
トクホのお茶はすべて同じなの?
トクホのマークがついた緑茶や健康茶は多く販売されています。
それぞれ同じ効果や効能などをもっていると思われていますが、よくよく内容を見ると違うのです。
大きく分類すると次のふたつに分けることができます。
- 食事の脂肪に働きかける
- 体についた脂肪に働きかける
食事の脂肪に働きかけるお茶は、基本的に食事と一緒に飲むことで効果が期待できます。
しかし、もともと体についてしまっている体脂肪を減らすわけではなく、吸収を穏やかにするのです。
伊右衛門の特茶は、後者の体についた脂肪に働きかける効果をもっています。
そのため、「体脂肪を落としたい!」というかたにおすすめなのです。
また、食事中だけでなくいつでもどこでも好きなときに飲むことで効果が期待できます。
では、どのように体について脂肪を減らすのでしょうか。
ついてしまった体脂肪をまずは「分解」することに着目
特茶はついてしまった体脂肪を落とすことに着目し、初めて脂肪の「分解」を目的とした特定保健用食品です。
「バラバラバラ…」とCMで本木さんが話す言葉が印象的です。
そもそも、体脂肪はそのままの状態ではうまく消費することができず、ついてしまったままなのです。
そのため、消費するためには分解が必要ということに気づきました。
分解された脂肪が燃焼することで、脂肪は消費されるのです。
分解のお手伝いをするのは「ケセルチン配糖体」という植物由来の成分。
のちほど、ケセルチン配糖体がどのようにして脂肪に働きかけるのかご説明していきますね。
特茶に含まれている主な有効成分とは?
特茶は緑茶のひとつでもあるので、緑茶のよいところも残りつつ、プラスアルファで他の有効成分も含まれています。
特茶に含まれている主な有効成分は、
- ケセルチン配糖体500mlあたり110㎎
- カフェイン 500mlあたり90㎎
- カテキン 500mlあたり230㎎
- カリウム 100mlあたり10㎎
- リン 100mlあたり10㎎以下
です。これは特茶の緑茶の場合の有効成分であり、他の種類の特茶はまた内容が変わってきます。
―参照 サントリー緑茶 伊右衛門 特茶|サントリー公式サイトよりー
伊右衛門の特茶の種類について
ちなみに伊右衛門の特茶は次の3種類あります。
- 特茶 緑茶(特定保健用食品)
- 特茶 ブレンド麦茶 カフェインゼロ(特定保健用食品)
- 特茶 ジャスミン(特定保健用食品)
②の麦茶はカフェインゼロの麦茶タイプで、緑茶と同じくケセルチン配糖体が含まれています。
③のジャスミン茶にもケセルチン配糖体が含まれており、すっきりとした飲み口で人気です。
また、特定保健用食品ではなく「機能性表示食品」として、伊右衛門+の緑茶もあります。
こちらは悪玉コレステロールを下げる作用が期待でき、特茶の緑茶と少し効果が異なります。
伊右衛門でもたくさんの種類があるので、表示を確認して購入しましょう!
特茶の味~おいしい?まずい?

さて特定保健用食品である飲料は、苦みが強い・くせがあるなどのイメージがあります。
確かに、他のメーカーの特定保健用食品を飲んでみると、苦みがあるものがあり飲みにくいのです。
毎日飲むものであれば、なおさら美味しく飲みやすく、飽きの来ないものを選びたいですよね。
特茶は実際どのような味がするのでしょうか?
普通の伊右衛門の緑茶と味が同じなのか、または違うのかなど、実際に飲んだことがある人の意見を参考に、感想などをまとめてみました。
- 緑茶らしい苦みがあり、うまみもある味。
- 後味がすっきりとしていて飲みやすく、毎日飲んでいる!
- ヘルシア緑茶よりも苦みは控えめだが、綾鷹のトクホの緑茶よりは苦みがある。
- 圧倒的特茶。健康目的よりこの味がすき。
- 実は特茶は私には苦みが強いので飲めないんですよね…。
- 特茶は普通の緑茶の味だった!
感想をみてみると、特茶は緑茶本来にある苦みがしっかりと残っており、甘味や旨味も残っており、苦みが苦手でなければ飲みやすい緑茶であるといえます。
トクホの緑茶はさまざまな種類があるので、まとめて購入して、味を比べてみるのも楽しそうですね♪
特茶の9つの効果と効能~ダイエットや便秘改善効果はどう?

特茶にはダイエット効果だけでなく、他にもいくつかの効果や効能が期待できます。
どのような影響をもたらしてくれるのか、具体的にご説明していきますね。
体脂肪を減らす効果(=ダイエット効果)
伊右衛門の特茶と言えば、代名詞である体脂肪を減らすのを助ける効果です。
特茶には植物由来成分である「ケセルチン配糖体」が含まれています。
これはあやしい成分ではなく、マメ科の植物である「エンジュ」という花のつぼみからとれる成分です。
エンジュは中国原産の植物ですが、台湾や日本、韓国でも植栽されています。
つぼみを乾燥させたものは止血作用があり医療でも活躍しており、エンジュに含まれているルチンという成分は、サプリメントでも利用されています。
エンジュに含まれているケセルチン配糖体ですが、たまねぎやりんごなどの野菜・果物にも含まれています。
―参照 エンジュ|Wikipediaよりー
世界には数千種類のポリフェノールが存在しており、ケセルチン配糖体もそのひとつなのです。
特茶1本分500mlには、110㎎のケセルチン配糖体が含まれており、
たまねぎで換算すると3個分のケセルチン配糖体が含まれていることになります。
サントリーでは、ケセルチン配糖体による体脂肪低減効果を確認する試験が行われました。
1日1回12週間継続して、ケセルチン配糖体を配合した飲料と、そうでない飲料を飲んでもらい比べました。
その結果、ケセルチン配糖体が含まれている飲料を飲んだ組は、腹部の脂肪面積が減少していたのです。
メカニズムとしては、ケセルチン配糖体が体内に吸収されると、リパーゼというホルモンを刺激します。
リパーゼは脂肪分解酵素であり、脂肪組織を脂肪酸とグリセロールに分解します。
分解することで、身体で消費される形態となり、脂肪を減少するという流れです。
―参照 ケセルチン配糖体で健康の維持・増進に寄与する|サントリー公式サイトよりー
また、特茶などの緑茶にはカフェインが含まれています。
カフェインには脂肪の燃焼を促進する働きがあるのです。
脂肪を分解する酵素『リパーゼ』の働きを助け、脂肪を燃焼しやすくしています。
さらにカフェインには脂肪を体内に吸収させることを抑制する働きももっています。
カフェイン以外にもポリフェノールのひとつであるカテキンには、コレステロールの吸収を抑える働きがあります。
緑茶に含まれているカフェインやカテキン・ケセルチン配糖体などの力によって、ダイエット効果が十分に期待できます。
―参照 緑茶の効能と美味しい入れ方|公益財団法人長寿科学振興財団健康長寿ネットよりー
眠気覚ましに効果的
特茶の緑茶にはカフェインが含まれています。
カフェインの作用で有名なものとしては、眠気が覚める作用です。
どうしてカフェインが入っていると眠気が覚めるのかご存知ですか?
眠くなる原因のひとつにアデノシンという成分があります。
カフェインはそのアデノシンの働きを阻害する力があるのです。
さらに、カフェインは身体に吸収されるのが早いので1時間かからない時間で効果を発揮します。
そのため、食事後に飲むのもよいですし、眠くなった時に飲んでも効果が期待できます。
ただ、眠る前などに飲みすぎてしまうと目が冴えて寝付けなくなることもあるので、飲む時間帯には注意しましょう。
利尿作用によるデトックス効果がある
お茶を飲んだ後トイレに何度も行くという経験をしたことはありますか?
トイレが近くなるので、緑茶を飲みたくない人もいますが、実はむくみに有効的なのです。
特茶の緑茶に含まれているカフェインの働きは、腎臓に作用します。
血管を拡張する働きがあり腎血流が増加、そのためナトリウムの再吸収を抑える働きがあります。
さらに、尿の生成量が増え、排尿の回数や数が増えるのです。
尿の量が増えることで身体にたまっている老廃物を外に出すことができます。
そのため、むくみが解消され健康によくすっきりとした体形を保つこと可能です。
―参照 カフェインがもたらす利尿作用のメカニズムを医師に聞いた!|gooニュースよりー
生活習慣病の予防になる
特茶の緑茶には、500mlあたり230㎎のカテキンが含まれています。
このカテキンの作用で、現代人に多い生活習慣病の予防に繋がることがわかってきています。
例えば、静岡県立大学の研究では、糖尿病の一歩手前の状態からでも、1日7杯の緑茶を飲むことで血糖値の改善が見込めるという研究が報告されています。
日本人の成人5人1人は糖尿病または糖尿病予備軍とされています。
緑茶は日常的にも飲むことができるので、美味しく健康的な身体をつくっていきましょう。
―参照 血糖値を改善する緑茶カテキン|健康長寿のサプリ学サイトよりー
アンチエイジング効果がある
特茶の作用としてアンチエイジング効果は表には出てきていませんが、特茶の緑茶に含まれているカテキンに、アンチエイジングや美容効果が期待できます。
カテキンはお茶に含まれており、お茶独特の苦み成分でもあります。
カテキンには抗酸化作用、抗ウイルス作用、抗がん作用など様々な作用があり注目されている成分です。
抗酸化作用とは、肌のシミや髪の毛つややかさなど酸化で起こる作用をストップする働きです。
そのため、シミやしわの予防に繋がりアンチエイジング効果が期待できます。
便秘の予防や解消になる
特茶に含まれているカフェインは、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促進する働きがあります。
人は胃に物がはいると大腸の蠕動運動が活発に働き、便が肛門に送られます。
蠕動運動が弱い人はコロコロの硬いうんち、逆に蠕動運動が過剰になってしまうとやわらかうんちとなります。
便秘の場合には硬いうんちになるので、蠕動運動を促すことで便の排出を助けることになるのです。
さらに、特茶に含まれているカテキンには善玉菌を増やす働きをもっています。
善玉菌が増えることで腸内環境が整い、便秘になりにくい体つくりをすることができます。
緑茶には本来、食物繊維も含まれているので、便の排出を助けてくれます。
カフェインやカテキン・食物繊維が含まれている緑茶は、便秘に最適と言えますね。
便秘中のかたや、便秘気味のかたなど、食事や日頃の水分補給の際に飲んでみてくださいね。
虫歯&歯周病と口臭予防
さらに、特茶を含む緑茶には虫歯の予防効果もあります。
虫歯は、ミュータンス菌が歯にくっつくことで酸をつくりエナメル質を溶かしてしまいます。
食後や食事中にカテキンの含まれたお茶を飲むことで、カテキンがミュータンス菌の増殖を抑える働きをします。
そのため、虫歯の予防や虫歯や食べ残しの菌から発生する口臭の予防に繋がるのです。
手軽に虫歯対策や口臭予防ができるので、お茶を飲んで予防する方法はおすすめです。
抗ウイルス作用がある
緑茶などに含まれているカテキンは、上記のように虫歯の原因となるミュータンス菌だけでなく、さまざまな種類の細菌やウイルスの増殖を防ぐことが研究で報告されています。
インフルエンザウイルスや、ノロウイルスなどが体内に入ってしまうと、他の細胞にくっつこうとします。
カテキンを摂取していることで、ウイルスが細胞をくっつきにくい状態をつくることができます。
細胞同士がくっつかずに増殖せず、結果的に風邪やインフルエンザなどの予防に繋がります。
ここで注意してほしいのですが、予防になるのであり症状を改善することはできません。
そのため、インフルエンザになったからお茶を飲むとよいということではないので気を付けてくださいね。
他にも大腸菌のO-157やダイオキシンの抑制、エイズにも効果があることが分かってきています。
―参照 緑茶カテキンでインフルエンザ予防!うがいも飲んで効果あり?|お茶百科伊藤園公式サイトよりー
アトピーや花粉症に効果がある
特茶の緑茶にはカテキンが含まれているのですが、カテキンには抗アレルギー作用がある、トラニラストという薬と同じアレルギーを抑える働きがあります。
カテキンは体内で、アレルギー情報伝達物質の発現を抑制する作用があり、さらに、炎症や免疫反応の原因となる細胞の活性化を抑制します。
そのため、アレルギーによるかゆみや鼻づまりなどの症状も緩和してくれるのです。
―参照 つらい花粉症シーズンに注目!カテキンのアレルギー緩和効果|伊藤園公式サイトよりー
特茶は体脂肪を減らすのを助けるお茶として有名となっていますが、それだけではありません。
もともと緑茶には、カフェインやカテキンも含まれておりたくさんの効果や効能を秘めています。
ケセルチン配糖体も優秀ですが、もとである緑茶も優秀な飲み物であることを忘れてはいけませんね。
特茶のカフェインはどれくらい?妊娠中の妊婦は飲んでも大丈夫?

特茶の緑茶にはカフェインが含まれているので、カフェインが苦手なかたや妊婦さんは、カフェインの量が気になりますね。
妊娠中、特に妊娠初期のカフェインの過剰摂取は、流産のリスクが高まるため、厚生労働省などでも注意喚起されています。
1日当たりの推奨量としては、約200㎎以内であれば大丈夫とされています。
ちなみに特茶には、1本500mlあたり90㎎のカフェインが入っています。
1日1本飲む程度であれば、問題ありません。
どうしてもカフェインが気になる場合には、ノンカフェインの特茶麦茶がおすすめです♪
麦茶には、むくみ効果やダイエット効果など、妊婦さんにうれしい効能がありますよ。
特茶に大きな副作用はありませんが、麦茶の場合には大豆アレルギーに注意しましょう。
大麦だけでなく大豆や柿の葉、シイタケなどがブレンドされているので、表示を確認してみてください。
また、体脂肪を減らしたいからといってたくさん飲めばよいということではないので注意しましょう。
1日あたり1本飲む程度がおすすめです。
たくさん飲みすぎてしまうと、カフェインやカテキンの作用により利尿作用が強くなってしまったり、お腹が緩くなってしまったりすることが考えられます。
体によいお茶ですが、適量を守って飲んでくださいね。
特茶のいれ方、作り方とおすすめの飲み方

特茶のいれ方は特にありませんが、体脂肪を減らすために効果的な飲み方をご紹介します。
特茶の効果的な飲み方とは?
特茶は、食事や外出時、家事の合間や運動のときなど、時と場所を選ばず飲むことができます。
1日1本を目安として、2ヶ月以上飲み続けることで、少しずつ効果を実感することができます。
ただ、特茶を飲んでいるから暴飲暴食をしても大丈夫ということではありません。
食事制限をするまでは必要ありませんが、規則的な生活習慣や適度な運動なども心がけてくださいね。
特茶は楽天やamazonで買える?おすすめ2選
特茶は2ヶ月以上続けて飲むことが大切なので、まとめ買いとなるとお店で買うには持ち運びが大変です。
そのため、ネットで注文し玄関まで運んでもらうほうが、楽ちんですよ♪
ネット通販は定期便もあるので、「買い忘れた!」という心配もありません。
サントリー 伊右衛門 特茶 500ml24本
Amazonでは4,020円(2019年7月現在)で販売されているので、1本あたり168円です。
段ボールの箱に入って届き、24日分入っているので、長期にわたって飲み続けることができます。
二箱の場合には7,480円となり、少しお得に購入することもできますよ♪
スーパーマーケットで買うよりも若干安いので、ネットで購入がおすすめです。
詳しくはこちらからどうぞ。
サントリー 伊右衛門 特茶 2リットル×6本
2リットルタイプの特茶です。ちなみに1ℓタイプもありますよ。
2リットル6本入りで4,056円(2019年7月現在)なので、1本あたり676円。
500mlあたり169円です。
家族で飲むときには、冷蔵庫で冷やす場合もあるので2リットルタイプがおすすめですが、500mlペットボトル飲料とあまり値段が変わらないので、持ち運びたいかたは500mlがよいですね。
詳しくはこちらからどうぞ。
まとめ
体についた体脂肪を減らす効果が期待できる伊右衛門の特茶。
現在でもトクホのお茶の中で人気の商品です。
独特なクセがないので飲みやすく、続けやすいのもポイントのひとつですね。
日本人である私たちの身近な緑茶ですが、健康志向のかたはトクホに変えてみてはいかがでしょうか。
ぜひ飲んでみてくださいね。